2022年01月17日

No.3549プロフェッショナルの条件Part2#3貢献を重視する83F2【「組織の成果に影響を与える貢献は何か」を自らに問わなければならないE】P.F.ドラッカー連続投稿世界一 3,549日目(2022年1月17日)感謝!!

"「貢献に焦点を合わせることによって、組織の中にあって他の人たちに依存しているという組織に働く人に特有の弱みを強みに転換することができる。すなわち、チームの形成を可能とする」とドラッカーは言う。

ドラッカーが、(人は)「自らの貢献を利用してもらい成果に結びつけてもらわなければ、いかなる成果もあげられない」と言うように、自らの産出物を他の人が利用してくれたとき初めて成果をあげることができる。現代社会ではたった一人で成果をあげられる人は多くはない。

貢献に焦点を合わせるということは組織の成果に目を向け、他人との協力関係において成果をあげていくこと。したがって、成果を上げると言うことは、互いを受容しあうことや強みを生かしあうことが前提なのだ。"
posted by 剛 at 06:34| Comment(0) | ドラッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする