2023年03月13日

No.3969プロフェッショナルの条件Part4#1意思決定の秘訣160F10【おそらく、ここにおいて決定的に重要な問いは、「判断の基準は何か」ということであるB】P.F.ドラッカー連続投稿世界一 3,969日目(2023年3月13日)感謝!!

"「誰もが自分の意見からスタートする。しかし、意見は未検証の仮説にすぎず、したがって現実に検証されなければならない。そもそも何が事実であるかを決定するには、有意性の基準、特に評価の基準についての決定が必要である」

意見が望ましい現実に合致しているかどうかは、それを計る基準(評価の基準)がなければ計れない。

この評価の基準はとても重要で、評価の基準を持たなければ事実について計ることは出来ず、意思決定が成果をあげたか否か判断することも出来ない。

そして、意思決定について判断が出来ないと言うことは、そもそもその意思決定は意味がないと言うことになる。

したがって、何が現実であるかを確定するためには、評価の基準を決定しなければいけない。

その評価の基準を得るためには「真に意味あるもの・意義あることは何か?」「最も重要なことは何か?」を問うことが大切だ。(例えば、ヴェイルは「利益」でなく「サービス」を評価の基準に定めた)

そして、その問いに対する答えは、自ら出かけ現場からのフィードバック分析を行うことによってのみ得ること可能となる。" https://yaplog.jp/happpykarate/archive/131
posted by 剛 at 06:28| Comment(0) | ドラッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする