2023年08月31日

No.4,140マネジメント(中)#30マネジメントとは何か19F1【自らの知識と能力を全体の成果に結びつけることこそ、スペシャリストにとって最大の問題であるF】P.F.ドラッカー連続投稿世界一4,140日目(2023年8月31日)感謝!!

"「経営管理者は、企業の三つの機能、すなわち事業のマーケティング、経営管理者のマネジメント、人と仕事のマネジメントの三つのバランスを調和させなければならない」

ドラッカーは、「意思決定や行動は、常にこれら三つのすべてについて適切であることが必要である」と言う。そのため「総体としての成果を考えるとともに、多様な活動が相乗的な成果をもたらすよう留意しなければならない」としている。

(次号へ続く)"
経営学ランキング
posted by 剛 at 07:07| Comment(0) | ドラッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月30日

No.4,139マネジメント(中)#30マネジメントとは何か19F1【自らの知識と能力を全体の成果に結びつけることこそ、スペシャリストにとって最大の問題であるE】P.F.ドラッカー連続投稿世界一4,139日目(2023年8月30日)感謝!!

"(前回続き)

ただし、「だが経営管理者は、指揮者であるとともに作曲家である」としている通り、目標について部下に理解を求め貢献をさせるだけでなく、目標の設定にも参画する。

したがって、経営管理者の課題の一つは、一人ひとりの強みを引き出し弱みを無意味なものとすること。そして、部分の総計以上の総体を生み出すことである。"
経営学ランキング
posted by 剛 at 06:41| Comment(0) | ドラッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月29日

No.4,138マネジメント(中)#30マネジメントとは何か19F1【自らの知識と能力を全体の成果に結びつけることこそ、スペシャリストにとって最大の問題であるE】P.F.ドラッカー連続投稿世界一4,138日目(2023年8月29日)感謝!!

"「経営管理者には二つの特有の課題がある。彼ら以外の者では果たせない課題である。(中略) 第一の課題として、経営管理者は、部分の総計を超える総体、すなわち投入された資源の総計を超えるものを生み出さなければならない」

ドラッカーは、経営管理者を「例えていうならばオーケストラの指揮者である」と言う。つまり、楽譜をもとに本来バラバラの音色である楽器を総体として、単なる楽器の集合以上の音色を奏でる。

同様に、経営管理者も個として本来バラバラの人を単なる集合ではなく、一人ひとりの強み(良さ)を引き出し、目標という楽譜をもとに貢献させることで、弱みを意味のないものとし、総計以上の成果をあげさせる。

(次号へ続く)"
経営学ランキング
posted by 剛 at 06:33| Comment(0) | ドラッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする