2024年02月11日

No.4304マネジメント(中)#31マネジメントの仕事マネジメント(上)#19働く人と働くことのマネジメント285F1【第二次世界大戦の頃に人間関係学派の研究成果が発表されて以降、動機づけ、自己実現、産業心理学、産業社会学、人間関係についての研究と文献が花ざかりとなった。㉛】P.F.ドラッカー連続投稿世界一 4,304日目(2024年2月11日) 感謝‼

"(前回続き)

ところが、オートメーション化の波によって、人の働き方が一変する。

工場では、それまで人が行っていた仕事を機械が行うようになり、人は「その部品を使って多様な製品を組み立てる」といった機械を使って何を行うかを決められる側となった。

まさに、「いかに」、「どれだけ」働くかを自ら決められるようになった。

(次号へ続く)"
経営学ランキング
posted by 剛 at 06:48| Comment(0) | ドラッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする