2024年10月31日

No.4546マネジメント(中)#32マネジメントの仕事の設計P33F6【行うべき活動や貢献が、マネジメントの仕事を規定する。マネジメントの仕事は、組織が直面する課題によってのみ規定される】P.F.ドラッカーブログ投稿数世界一 4,546日目(2024年10月31日) 感謝‼

"(前回続き)

このことから、自ら行うことは、すなわち、選択肢をもてることである。ただし、自らの欲求に伴って選択するのだから、そこには「責任」が生じる。つまり、責任と自由は表裏一体だ。

この自由を得るためには、責任をもたなければならず、自律した責任ある存在にならなければならない。その自律した存在となるためには、自己管理ができなければならないのだ。"
経営学ランキング https://skuroo.net/schoolhouse/ha5q2219TqS8
posted by 剛 at 06:22| Comment(0) | ドラッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月30日

No.4545マネジメント(中)#32マネジメントの仕事の設計P33F6【行うべき活動や貢献が、マネジメントの仕事を規定する。マネジメントの仕事は、組織が直面する課題によってのみ規定される】P.F.ドラッカーブログ投稿数世界一 4,545日目(2024年10月30日) 感謝‼

"(前回続き)

自らの意志、自らの欲求によって「よりよく行うこと」のできる選択肢をもつことができることこそ自由である。よって、自ら選択肢をもち、自ら選択するのだから、そこには当然「責任」が伴う。

(次号へ続く)"
経営学ランキング https://skuroo.net/schoolhouse/ha5q2219TqS8
posted by 剛 at 06:43| Comment(0) | ドラッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月29日

No.4544マネジメント(中)#32マネジメントの仕事の設計P33F6【行うべき活動や貢献が、マネジメントの仕事を規定する。マネジメントの仕事は、組織が直面する課題によってのみ規定される】P.F.ドラッカーブログ投稿数世界一 4,544日目(2024年10月29日) 感謝‼

"(前回続き)

働く人にとって、この「よりよく行おうとする欲求」こそが重要である。そして、「より良く行う」という行動は、「自ら行うこと」である。では、なぜ、そこに責任が生じるのだろうか。

それは、「自ら行う」という自ら選択できる選択肢をもつことができるからである。反対に、自ら選択肢をもつことができなければ服従とまでは言わなくとも、指示命令に従わなければならない(不自由)。

(次号へ続く)"
経営学ランキング https://skuroo.net/schoolhouse/ha5q2219TqS8
posted by 剛 at 06:18| Comment(0) | ドラッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする