2017年07月29日

No.1916経営者の条件#7成果をあげる意思決定とは200F4【意見の不一致は、三つの理由から必要である。第一に、組織の囚人になることを防ぐからである】P.F.ドラッカー連続投稿『世界一』 1,916日目 感謝‼

3746BA9A-E856-4DC0-82F6-FF899EF718D7.jpg
ドラッカーは「あらゆる者が、決定を行う者から何かを得ようとしている」と言う。

そして、「特別なものを欲し、善意のもとに都合のよい決定をしてもらおうとする」と述べている。

すなわち、さまざまな者が意思決定者から何かを得ようとしおり、誰かの意図というバイアスがかかっている、と言う意味である。

この意図から抜け出す方法が「十分に検討された根拠ある反対意見」である。

したがって、組織の囚人になることを防ぐためにも、根拠ある反対意見が必要である。

Drucker says, "Everyone is trying to get something from the person making the decision."

And he said, "I want special things, I will try to make a convenient decision under good intentions."

In other words, it means that various people are trying to get something from decision makers and the bias of someone's intention is applied.

The way to get out of this intention is "a well-thought-grounded dissent opinion".

Therefore, in order to prevent becoming a prisoner of the organization, a grounded dissent opinion is necessary.

経営学ランキング
posted by 剛 at 07:04| Comment(1) | ドラッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
違った現実を見ている、違った問題を見ている、彼の意見もまた、知的で合理的かもしれない。
多様な意見を集めることのできる組織でありたいものです。
Posted by もっち at 2017年07月29日 08:26
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: